布と革のバッグ 作っています! |
もの作りって、ともかく形にする前の段階がけっこう長いのです。 ・どういうデザインにするか? ・どういう手順で組み立てるか? ・生地を広げて、どこにどの部分を持っていったらベストか? ドキドキしながら、失敗しないように冷静に、さもないとちょっとメジャーの見間違いで、寸法が違っちゃうこともたまにあったりして。 だいぶ目が怪しくなって来ているので、けっこうこれが危ない・・・ 本当に生地をカットする時が一番緊張する瞬間です。 ・次に全体に裏に貼る芯地をサイズに切って貼ります。部分的に貼る芯もさらに貼る。 ・革を全体に触ったり、伸ばしてみたりして、どこをどう使うか考える。 ・けっこう伸び具合が違ったり、周囲の方は薄くなっていたりするので、場所を選びます。 |
これからが大変です。 ・カットした革を縫う場所は、薄く刃物で削ぐ。 ・周囲を綺麗にするために、擦ったり、平らにしたり、塗料のようなコーティング材で色付けする。 少しずつ何度も、時には3回くらい薄く重ね塗り。 布の部分、革のパーツの部分をそれぞれ用意して・・・ あぁ、これで7割くらいは出来上がったかなという感じでしょうか? 後は、計画通りに組み立てて行くだけです。 何と地道な作業の多いことか・・・ ここまでは、退屈な気の遠くなるような道のりだけれど、だんだん形になっていく過程は、とても楽しいものです。 |
<お客様オーダーのバッグ画像をお借りしました> |
何でもそうですね! 簡単には到達できない。 ほしい物は、簡単には手に入らない。 つくづく思います。 でも、自分のずーっと望んでいた物が手に入った時は、ヤッター!という感じですよね。 だから、やめられないですね~ |